リオオリンピック。日本選手の活躍が目覚ましいですね。
ライブ中継の時は、接戦になると、もうハラハラドキドキで、
負けてきたらもう見ていられなくって、テレビをポチっと消しちゃう。
でも、どうなったかな〜って気になるからまたポチっとつける。
ああ〜やっぱしダメポチっ、でも見たいポチっ。
さらに勝った試合の録画の場合は、見る方も強気で見ちゃう。
今日の卓球男子団体はすごかったね〜。
水谷くんのラリーは凄くて、まばたきできなくて目が痛くなっちゃった。
最後はもう、涙の拍手!!!
ところで、今回のオリンピックも見ていて思うのは、選手たちがのびのびとオリンピックを楽しんで戦っていた事です。
負けても、相手のチームの選手と握手をしたり肩をポンポンと叩いてお互いを讃え会う姿を見ると、なんだかほっとする。
かわしている言葉は、英語かな?
今ではグローバルが普通なんだね。
私は今だに、外国人を見るだけで緊張しちゃうもね。
以前は金メダルを期待された選手が銅メダルだったりすると、うつむき、神妙な顔になっていた事がありました。
期待されていた成績に達する事ができなかった自分を、責めていたんでしょうね。
前回の東京オリンピックで銅メダルだったマラソンランナーの円谷選手の事をご存知の方も多いと思います。
あの時は、日本全体が期待していたし、得に彼を取り巻く人達は、彼に巨大な重圧を押し付けていたんだと思う。
とうとう絶えきれず、自らの命を断ってしまいましたね。
遺書の『父上様、母上様、三日とろろ美味しゆうございました。・・・すつかり疲れ切つてしまつて走れません』という文章が、真面目でひたむきな円谷選手を物語っているようでした。
選手たちにはそんなプレッシャーを押しのけて、悔いのない試合をしてもらいたいです。
そりゃ勝った方がいいけどさ、負けたら負けたで仕方ない。
ああ、卓球の決勝はどうなっちゃうかしら。
相手は中国だから、負けちゃうかもな〜。
また、テレビのスイッチ、つけたり消したりしちゃうかな。
ハラハラドキドキ、ポチオフ、ポチオンを繰り返しながら、リオオリ楽しんでおられるのですね
チャンネル権は奥様がおもちの様ですね それとも個TVをお持ちなのでしょうかね
中継が始まり、毎日が寝不足の状態で一日を過ごしてます
早朝のウオーキングもラジオ体操も中断してます それなりに体重も増えました
昨夜はほんの少しですが御湿りが落ちてきました 焼け石に水ですが、嬉しいものでした
お陰で、今朝は畑へのホース引きはお休みしました
更なる環境の変化に 誰もがすぐには対応できるはずもく他国の応援やブーイングも耳に目にしながら?温度や湿度 風土や食べ物なども違いが多いでしょうし?それらもぜんぶ ひっくるめての?逆境を越えたギリギリの闘い毎回すごいなって思います(日頃 心身の疲れもあるでしょうし)
昨夜は女子の卓球試合で勝った瞬間を生で見ました もう泣けました
私はドキドキするけど なるべく生で見て応援するほうが好き(そうゆうわけで結構寝不足!)
早朝のウオーキングも中断するほど、オリンピック楽しんでおられますね、わかります。
私も、勝った試合などは、何度見てもよいもので、台所にいても、ついテレビの前に来てしまいます。
オリンピックの後半に入りましたが、わくわくドキドキは、もう少し 続きそうですね。
は畑へのホース引きもお休みできたようですので、楽しみましょう。
日本時間と真逆ですもんね。
寝不足はしかたないですよ。
泣けちゃう気持ちわかります。私ももう、泣けた泣けた!
若い人が一生懸命な姿は、本当に見ていて気持ちのよいものです。
結晶も応援しちゃうぞ!
私もびっくりした!!涙!!