形はうどんみたいに平たいね。
この「ゆめちから」という小麦は超強力粉だから生パスタのようなモチモチの食感が楽しめるそうです。

■ 「ゆめちから」は超強力粉!
強力粉は知っているけど、さらにその上があったなんて。
小麦粉は、薄力粉・中力粉・強力粉の3種類がありますよね。
薄力粉は、ケーキや天ぷらなどの普段の料理によく使うし、中力粉は、うどんを作るのにむいていて、強力粉はパンによく使われます。私は、時々ピザを作るのに使います。
その違いは、小麦粉に含まれるグルテン(タンパク質の一種)の量で、グルテンが沢山含まれているほど強力小麦というわけです。
ピザを作るときは、ねってねって、ベシベシ叩き付けて、ちぎってはこねちぎってはこねを繰り返してまるで格闘。
こうするとね、グルテンが作用して粘り強さが増し、美味しい生地になるんだと。
私にはストレス発散にもなるけどね。
「ゆめちから」小麦には、なんと強力粉をさらに上回る量のグルテンが入っている、だから『超強力粉』!
もっちもちで、しっとりしたパンをつくることができるそうです。
■ 秘密はむし暑い夏を経験しない秋撒き小麦だから
小麦の多くは春に撒いて秋に収穫するそうです。
でも、小麦はむし暑い夏の暑さが苦手なので、高温多湿の日本では、小麦を沢山作る事が難しい。
そこいくと「ゆめちから」小麦は、秋に種をまいて翌年の7月に収穫する北海道育ちだから夏バテ知らず。
病気にも強いそうです。
それじゃあ実際に食べてみよう!
フライパンに、オリーブオイルとニンニクと、玉ねぎ、豚肉、畑で穫れたトマトのソースを混ぜてスタンバイ、そこに固めに湯がいた『北のゆめパスタ』を投入!
シャカシャカシャカ・・・・
頂きます!
・・・あら、ほんとだ。
素人でもわかるモチモチ感。
普段の我が家にはなかった感触です。レストランっぽいぞ。
料理の腕が上がったわ・・・みたいな錯覚にしてくれる、十勝の芽室が育てた、超強力小麦の『北のゆめパスタ』。


通販もしてるみたいです。 http://www.ja-memuro.or.jp/news/140425_02.html
面白かったらポチっとね。
お料理写真がすご〜く美味しそうですよ。
HAGや道産子プラザで扱ってくれないかな。
普段の料理 ケーキやうどんとかに・・・って さらっと言ってました
きたのゆめちからって なんか力がわいてきそうな名前?希望がもてる名前?良いですね!
うわあ、褒めて頂きありがとうございます!
コンパクトカメラが重宝してます!
本当に、もっと沢山のお店で扱われるといいですよね。
試食もあったらもっといいと思います。
私は正直、普通のパスタくらい?と思っていたので、この食感には驚きました。
いえいえ、私は料理が面倒で、出来ればあまりしたくない派で苦手なんです。
確かに名前は力強いですね。
名前にふさわしい小麦だと思いました。
普段、自宅ではあまり、平たいパスタを食べる事がないので、ちょっと違った雰囲気もいいなあと思いました。